たまには自分がやっている活動に関係する記事を書いてみよう
VTuberが使っているソフト、つまり自分の体を動かし、放送にのせるためのソフトを紹介しようと思い立ったので、紹介していきましょう
Facerig
昔は、VTuberが使っているソフトといったらコレ!というぐらい有名なのが
このフェイスリグ
と、紹介したものの、現在は購入ができなくなっていて
もし何かの拍子で入手したとしても、メモリをものすごく食ったり
キャリブレーションも難しいしで
今の環境でわざわざ使うほどのものではない、という感じ
prpr LIVE
これは現在、自分がメインに使っているソフト
Facerigよりも圧倒的に軽く、モデルの動きが滑らか
カメラのトラッキングも全然外れることなく使える優れものです
ただ、無料の本体だけだと、モデルの動きがイマイチだったりします
まばたきが気に入らなかったり、口の動きがちょっとな~と思ったり
しかし、1000円くらいで購入できるDLC「PrprLive – GameAnimoji」というものを導入すると
その点は解消されます
これからVTuberをやりたい人に、自分はこのソフトを
DLC込みではあるけどオススメします
PrprLive-https://store.steampowered.com/app/1279610/PrprLive/
PrprLive – GameAnimoji-https://store.steampowered.com/app/1343320/PrprLive__GameAnimoji/
VtubeStudio
今現在、多くのVTuberが使っているであろうソフトが、このソフト、通称VST
以前はiPhoneを用いないと使えなかったソフトが、現在はSteamでも配信されています
こちらは無料で、トラッキングもかなり優秀
モデルの動き方を、このソフトで調整でき
つけたいパーツ(猫耳など)も装着することが可能らしい(らしいというのは、自分はつけたことがないから)
他のソフトでは、配信で姿を映すのにクロマキー処理しないといけなくて
そうすると、自分のデザインで多彩な色を使うことが難しかった
しかしこのソフトは、背景透過処理ができるので
多彩な色を使っても問題がない、というのも大きなポイント
ただ、自分の動き方が納得できるように、細かい調整を自分で行わないといけないのが面倒なところ
自分は、モデリングをお願いした方の腕がよく、そのままでも自在に動いていたのが
VST上だとぎこちなくなってしまうので、このソフトは使っていません
もしVSTを使うのであれば、モデリングの方に「VSTで使う用に」などを聞いてみるのがいいのかもしれません(自分がお願いしたときは、まだVSTが無かった)
VtubeStudio-Steam:VTube Studio (steampowered.com)
こんな感じでしょうか
他にもANIMAZEというソフトがあるのですが、これは自分は使っていないので省きます
自分が一番オススメするのはPrprLive
しかしVST用にモデリングしてもらえるならば、VtubeStudioの方がいいのかもしれません
PrprLive使っている人を、そんなに見たことが無いので・・・
コメント