今更感のある記事
以前からスカイリムのMODの記事を全然上げていなかったけど、恐らく今後もあげていかないでしょう
なぜならば、色々新しいのが出すぎているから・・・
スカイリムの中身がかなり前の状態で、MODも大量に入っているから
それらを更新したり入れなおしたり、新しいの入れたりするのが、かなり時間取られて面倒に・・・
色々調べてみたら、アニメーション関連でNEMESISだったりDynamicAnimationReplacerだったり
ちょっと入れてみようかな~と思ったけど、説明が長くて面倒に←
グラフィック強化系だったりも興味が湧いてくるものが多く出てたから、入れてみたいが時間が無い
ということで、TES6出るまでMOD関連はストップしましょう
再来年くらいまでかな?←
ただ、ここのブログ内で「○○ってMODの入れ方分からん!」とかコメントされたら
なんとか調べて記事書いてみる予定
うちのブログのMODは基本的にhttps://skyrimspecialedition.2game.info/の解説通りに入れたものを、ここで紹介してるだけだから
このデータベースの説明、コメント通りに入れれば、このブログは基本いらないもの
そこの解説などでも分からん!となった場合に、なんとか調べてかみ砕いて記事にするのがここだと思っているので
分からん!ってなったらどこが分からないかコメントしてほしい
全部分からないなら、1からまた書き直す!
わざわざ強い言葉を使った下らんコメントなんていらんのですよ( ´_ゝ`)
というわけで、ここから新しいMODの紹介は恐らく無いと思われます
過去のMODの記事で、分からないとか、動かないとかあればコメントをくださいませ
ただ一つ注意なのが、このブログで書いてある導入方法などは
「少なくとも俺の環境では動かせてる」というもので
「この方法なら全員動かせる!」というものじゃないので注意
個人個人のMOD環境まで把握してるわけじゃないから、そこはどうしようもないです
そしてついでにコメントについて
このブログに書いてくれるコメントは、全て承認待ちになり
全部俺が確認して、承認して、返事を出す、ということになってます
今現在、3年間このブログをやってきて
このコメントは破棄だ!としたのは二件だけ
それ以外は基本的に全て承認しております
その二件も、ただの誹謗中傷だったから破棄しました
自動破棄、というものはうちは導入してません
自動的に破棄されるものはURL乗っけたスパムくらい
だから基本的に全て自分が確認しています
コメント