【SkyrimSE】気になるコメントをいただいたので

SKYRIM

ちょっと気になるコメントを頂いたので、それについてちょっとだけ書いていきます

 

この記事はMOD紹介とかではないので、そこはご了承くださいませ<m(__)m>

 

さて、このブログではスカイリムSEのMODや、その導入方法を

私が自分で調べて、私のやり方で導入できた、というものを簡単に紹介してました

 

あくまで、「私はこれでできたよ」という程度のもので、かならずしも正解ではありません

間違っていることもあるでしょう

 

例えば、日本語化の動画

翻訳ソフトの一部分が、しっかりと解説されておらず

それについてコメントをいただいたりすることもありました

 

それくらい、私の書いてることは100%正解だ、というものではありません

ちょっと参考にする程度がちょうどいいと思います

 

しかし、アニメーションMODの動画や、色々なMODの記事で質問のコメントを受けた場合

私はそれにしっかりとお答えしてきたつもりです

ここがダメだった、というコメントがあれば、その部分を修正したり

これは何?というコメントがあれば、それを詳しく書いた記事を出したり

 

そうやって、頂いたコメントに対して、しっかりと返答していく

というのが、このブログの、私のスタイルだと思っています

 

 

そんなわけで、もしもスカイリム関係で、この記事おかしくない?というコメントがあれば

すぐに調べて修正するつもりですし

アニメーション紹介動画にある、これについて教えて!とかあれば

それについて解説する記事も書いていくつもりです

現在は少しスカイリムから離れているので、あまりMOD関連については更新できていませんが・・・

 

 

さて、ここから、気になるコメントについて

破棄したので表には出ていませんが

アニメーションが上手く作動せず、かかし状態になるものを、どうにかする記事において

「役に立たない、検索の邪魔」

というコメントをいただきました

 

どの部分が役に立たないのか、などを教えていただければ、私も記事の内容を見直し修正することができたのですが

それらが何もないので、こちらも手の打ちようがなく・・・

確かに、該当の記事は、アニメーションがカカシ状態になってる等する場合、FNIS使っていこう!

くらいしか書いてない記事でした

しかし、私の場合は基本それでなんとかなりましたし、それでダメならMODの説明や、データベースのコメントを参照する、などしていました

 

その記事にコメントした、閲覧をしていたということは、恐らくコメントを残した人も同じような症状で困っていたのでは?と推測します

その場合、これでダメだけど何か他に手はない?このMOD使ってるんだけど?というようなコメントを残していてくれれば

私もそこから調べて、対処法を書いたりできました

 

私は、このブログはそうやって、やり取りしながら作っていくものと思っているので

もしも何かあれば、お気軽にコメントを頂ければと思います

 

 

なお、件のコメントの方は、今後このブログにコメントした場合でも、自動的に破棄されるように設定しましたので、ご了承を

決して、ダメ!というコメントを消すというわけでなく

ここはこうなんじゃない?という対話ができるコメントであれば、バシバシと不備なと言っていただいて大丈夫です

その方が、こちらもありがたいです

 

という、ちょっとしたお話でした

コメント

  1. 匿名 より:

    耳障りの良くないコメントは自動破棄
    かっけーすわ

    • lienblog より:

      誉めてくれてありがとう!
      ご覧の通り自動破棄ではなく、しっかり目を通してるからね!

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました