【漆黒FF14】黒魔道士の使用感

漆黒FF14

今回はキャスター、黒魔道士を使用した感想を書いていきます

 

黒魔道士は恐らく唯一、削除されたスキルが無いジョブです

そのまま正統進化した感じで、紅蓮まで黒魔道士をやっていた人は、何の違和感も覚えないのではないかと思います

火力も、素人の私が使ってもかなり出ていた感じがするので、詠唱する、ということに慣れているならオススメのピュアDPSだと思います

 

レベルが上がると特性で、火の時は氷が、氷の時は火の魔法の消費MPが0になるというものがあるので、フレアなどがかなり使いやすくなりました

私が教えてもらった範囲攻撃のやり方は

 

激成魔→サンダジャ→フリーズ→ファイガ→三連魔→フレア→フレア→マナフォント→フレア→フリーズ→サンダジャProc

というものでした

これを実際に試してみたところ、かなりの殲滅速度になったので

黒魔道士は単体、範囲両方共にかなり強いと思います

 

 

新技

ここからは71以降の新技を紹介していきます

 

デスペア

簡単に言うと単体フレア

ボス戦での火属性での〆に使うといいでしょう

そしてMPが0になりますが、レベル74で極性マスタリーを覚え、反対属性の魔法のMPが0になるので

そのままブリザガ、フリーズでアンブラルブリザードに移行できます

 

 

アンブラルソウル

これは、自身にアンブラルブリザードが付与されているときに、その時間を延長し

更にアブルラルハートを一つ付与するというスキルです

戦闘外では常にトランスを使っていたのが、今度からはこのスキルに

そしてブリザードが三つになるので、戦闘の立ち上がりがかなり早くなります

 

 

ゼノグロシー

簡単に言うと、単体ファウルです

ただのファウルではなく、詠唱が無いインスタンスでのファウルなので、かなり使いやすいです

それと同時に、レベル80でポリグリットが二つまで付与されるので、動きながらでも火力が落ちにくくなっています

 

 

 

という感じでしょうか

これくらいしか書くことが無いくらい、黒魔道士はかなり完成されていると感じました

戦士、侍、占星術師を使っていた時は何かしら不満がありましたが

黒魔道士は不満がでてきませんでした

 

 

次の記事は未定です

今現在は暗黒騎士を育てていますが、ブラックナイトの存在が大きく

他のタンク以上にかなり硬いです

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました