【漆黒FF14】戦士の使用感

漆黒FF14



侍の次は戦士が80になったので、使ってみた感想などを書いていこうと思います

 

全体の感想

 

まず、戦士は紅蓮までは防御スタンスを使うことで

「HPの最大値、被回復効果量上昇」が付与されるという、他のタンクと違って防御力は上がらないものの、HPがずば抜けて高くなるという特性がありました

しかし漆黒からは、全タンク共通で「防御力アップ、VIT、STRの計算にタンク固有の計算式が適用」というものに変わりました

つまり、戦士も防御力が上がり、ずば抜けて高いHPが無くなったわけです

 

そして、今までの戦士は、全タンク中攻撃力がダントツで

その攻撃力によるHP吸収で自己回復をし、結果硬く感じる、というタンクでした

 

しかし漆黒からは原初の魂、スチールサイクロンの効果が変わり、HP吸収効果が無くなりました

他のタンクよりも火力がありますが、それによってHPが回復する場面がほぼなくなったので、柔らかくなった印象です

 

他のタンクをまだしっかりと使っていないから比較はできませんが、他のタンクより弱いことはないと思いますが

紅蓮と比べて面白くは、なくなったという感じです

 

新技

 

ここからは新技について書いていきます

 

ミスリルテンペスト


レベル40で追加される技です

オーバーパワーからのコンボで、シュトルムブレハの効果時間延長の効果があり

レベルが上がると、インナービーストを20上昇させる効果が追加されます

他のタンクにあった、自分中心の円形範囲攻撃で、使いやすい技です

ただ、ブレハの効果時間延長なので、最初にブレハを使わないといけないのが不満点

 

カオティックサイクロン

レベル72から、ウォークライを使うと原初の混沌が付与されます

それが付与されているときに、スチールサイクロン/デシメートがカオティックサイクロンに変化します

威力が400で、必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットするという攻撃です

これに回復効果が乗っていれば完璧だった

 

原初の猛り

レベル76で覚えるスキル

PTメンバー一人を対象に発動し、自身と対象にバフを与えます

自身は「攻撃するとHPを吸収する」効果を

対象のPTメンバーには「戦士が回復した量の50%分を回復し、更に被ダメージ10%軽減する」効果を付与します

これだけを見るとそこそこ強いのですが、効果時間が6秒間です

かなり効果時間が短く、PTメンバーを対象にしないといけないので、使いづらい効果です

リキャストが原初の直感と共有なので、そちらを優先するかもしれません

 

 

インナーカオス

カオティックサイクロンと同様に、ウォークライで原初の混沌をつけることで

原初の魂/フェルクリーブがインナーカオスに変化します

威力920で必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットになる、という強力な攻撃です

前述の原初の猛りでHPを吸収する場合、カオティックサイクロンかインナーカオス

そして原初の解放にあわせるのがいいでしょう

この技に回復効果が乗っていれば最高だった

 

 

 

というわけで、戦士使ってみたのですが

漆黒中は恐らく戦士はもう触らないかも・・・というくらい、今までの戦士と変わってしまった、という感じでした

初めて触る人ならここまでの反応にならないかもしれませんが

今まで戦士をやっていた人からしたら、なんか違うな・・・と思うのではないでしょうか?

少なくとも私は思いました

 

配信ではガンブレイカーを触っていますが、そっちの方が楽しい感・・・

 

 

次はヒーラーが80になったので、占星術師の感想を書いていきたいと思います

 

 

 

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました