【自分用メモ】ブログのSSL化

日記

5/31でブログのSSL化が切れるのをすっかり忘れ、6/1の一日中、このブログが見れなくなる

正確には、セキュリティに問題あり、と表示される状態が続いていました

それもこれも、自分がSSL化の更新、そして登録のやり方をすっかり忘れていたのが原因でした・・・

 

というわけで、ほぼ自分用のメモだけど

これから自分のブログをSSL化しようとしている人の役に立てば幸いです

 

まず、自分が使用しているレンタルサーバーは、さくらインターネット様

SSL化するときに申し込んだのは、無料ではなく有料のもの

さくらのSSL

こちらのドメイン認証、一年間で約980円

それの二年契約のプランを申し込みました

 

そして申し込み確認のメールの後に

「SSLサーバ証明書 認証ファイルのアップロードについて」

というメールが送られてきます

この時点で、さくらさんのサイトで、契約サービス一覧から証明書のダウンロードができます

その証明書はテキストドキュメントになっていて、内容も名前もランダムな文字列です

これをサーバーにアップロードしないといけません

 

さくらさんの「サーバーコントロールパネル」に行き

左側のタブの「ファイルマネージャー」を開きます

そうすると恐らく「自分のサイトのドメイン名/www」となっているはず

自分のようにワードプレスを用いているブログなら

wwwの中に「wp」もしくは「wordpress」のフォルダがあるはず

そのフォルダの中に「.well-known

更にその中に「pki-validation」というフォルダを作ります

このフォルダの中に、先ほどのテキストをアップロードしてやりましょう

 

そうすると今度は「JPRS SSLサーバ証明書発行のお知らせ」というメールが届きます

今度は先ほど、テキストをダウンロードした場所と同じ場所から

「サーバ証明書」がダウンロードできます

ダウンロードしてきた.crtファイルの拡張子を.txtに変更してやると、テキストで開くことができます

そこで出てきたテキストを、サーバーコントロールパネルのドメイン設定から、サーバ証明書を開き

そこにコピペして送付しましょう

 

中間証明書も同様に、メールに書いてあるリンクの先から対応するPEM形式のファイルをダウンロードします

これも同じように.txtにし、中間証明書の送付にコピペすれば完了です

 

スクショも何もない、完全な自分用のメモですが

何かしらの参考になれば幸いです

 

私は、.crtファイルの拡張子を.txtにする、というので二時間つまりました( ´_ゝ`)

 

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました