【FF14】DPSについて色々書いていきましょう【キャスター】

FFXIV

気が付いたら前回の投稿から五日も経っていた・・・

というわけで、今回はキャスターについて色々書いていきましょう

といっても、私はまともに使えるキャスターは赤魔道士くらいだから、他は話半分に聞いてもらえれば

 

 

黒魔道士

侍同様ピュアDPSと呼ばれる位置づけのDPSです

50レベルまでの黒魔道士はかなり簡単ですが、60でファイジャを覚えてからがかなりガラリと変わります

「固定砲台」と呼ばれることもあるように、詠唱が長く動き続けることができない代わりに、高火力のアタッカーです

よく黒魔道士初心者にいるのが

ファイガ、ブリザガを覚えたのにトランスでスタンス変更する方がいます

実は、ブリザガを使うと氷三つに、氷三つの状態でファイガで炎三つに

炎三つのときにブリザガで氷三つに、という感じになります

ファイガ、ブリザガを覚えたら、基本的にスタンス変更はこの二つを使うと、とても楽しくなります

ただ、ファイジャを覚えた後からは、いかにエノキアンを切らさずにファイジャを叩き込むかということになり

かなり難しくなります

 

 

召喚士

DoT管理が難しいジョブ№ワンだと私は思ってるジョブ

バイオ、ミアズマの二つのDoTを更新し、それをベインによって撒き散らしたり

二つ乗ってる対象にミアズマバーストで高火力をたたき出す

そしてエーテルフローを使用してバハムートの力を借りる、という感じのジョブです

黒魔道士と違って、一発の火力が出ない代わり

DoTによって火力を出すので、黒魔道士と違ってある程度自由に動けるジョブです

自分的には、自由に動けるから簡単、ということはなく

毒の管理が難しいジョブだと思います

ただ、現在だとバハムートのアクモーンなどで、範囲火力はピカ一だと思っています

 

 

赤魔道士

アタッカーの中で一番簡単だと思っているのが、この赤魔道士です

DoTの管理が無く、白魔法と黒魔法をゲージが均等に上がるように使用し

80以上にゲージが溜まったらサーベルを使いヴァルホーリー、ヴァルフレアを使う

これだけで一定以上の火力は出ます

スタートでの火力はトップクラスだと思います

ただ、継続的な火力となるとピュアDPSには勝てません

連続魔のおかげで、ある程度は自由に動くことも可能です

タンク、ヒーラーだけやってきて、アタッカーをやってみたい

そういう方には自分はまずは赤魔道士を勧めます

アタッカーを触るのならば、一番簡単で使いやすいからです

 

 

 

こんな感じで、キャスターの紹介としましょう

レンジはしっかり使ったことが無いから、うまく紹介できるか分からないけど、次回ちょっと書いてみましょう

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました