今回はMODの紹介ではなく
無印のスカイリム(LE版)のMODをスカイリムSEで使用する方法についてちょっと書いていきましょう
といっても、SkyUiみたいなMODは私は分からないので
装備のMODとアニメーションMODの適用方法だけ書いていきますね
装備MODを最適化
さて、武器や防具のMODには大きく二つのデータがありまして
「メッシュ」と「テクスチャ」ですね
紙で説明しましょう
手元に真っ白な紙を用意します
それを折って折って折っていき、剣を作ったとしましょう
その真っ白な剣の形が、メッシュです
そして、その真っ白な紙の剣に、色を塗ります
その色がテクスチャです
この色、テクスチャの部分はLE版でもSE版でも両方使うことができます
ただ、紙自体、メッシュの部分はLE版とSE版で違います(そのまま導入できるものもあります)
だから、この紙を、形はそのままにSE版仕様にしてやる必要だあります
そのためのツールが
使い方は簡単
まずは適当なLE版の装備MODをダウンロード
それをNMMを介さずに解凍します
恐らく「Texturesフォルダ」「Meshesフォルダ」「.espファイル」が出てきます
そしてNIF Optimizerを開き、上記の画面の「Browse」をクリックし、先ほど解凍して出てきた「Meshes」フォルダを指定します
そして下のOptimizeをクリックすれば、最適化されます
そしたら、テクスチャ、メッシュ、.espファイルをDataフォルダ内に入れて、NMMなどでMODをオンにすればOKです
私はこの方法で、LE版の装備MODをSE版に突っ込んでます
アニメーションMODを最適化
さて、次はLE版のアニメーションMODをSE版へ導入する場合のやり方です
LE版は32bitのモーションなので、64bitで作られているSE版には導入できません
導入した場合カカシになります
そこで、tktk様が作ったパッチをあてましょう
こちらをまずはダウンロードしておきます
そしてBesethda.netからCreation Kit(CK)もダウンロードしてインストールしましょう
サイト一番下の「Download Launcher」からランチャーをダウンロードし、そこからCKをインストールできます
CKをインストールすると、Skyrim Special Editionのフォルダ内にToolsフォルダが作られ
その中に「HavokBehaviorPostProcess」フォルダが出てきているはず
その中に、先ほどダウンロードしておいた「UpgradeHavok」の圧縮ファイルの中にある同名の.batファイルをコピーしましょう
そして、そのUpgradeHavok.batファイルのある場所に、LE版のアニメーションファイル
恐らく.hkxファイルのはず
それをコピーしてきて、.batファイルを起動してやりましょう
それで最適化完了です
あとは最適化されたアニメーションファイルを
\skyrim special edition\data\meshes\actor\character\animationsフォルダに入れてやればOK
そして最後に一応FNISを起動して整合性の確認もしましょう
これでしっかりSE版にも適用されるはずです
少なくとも私はこれでできています
とまあ今回はLE版のMODをSE版で使うには、という解説でした
コメント