セブンイレブンのカフェラテ、みなさんは飲んでみてどのような感想を抱いたでしょうか?
私は美味しくて好きですよ、豆にも水にもミルクにも拘っているし、泡はとても多いしね
セブンカフェが出てきてから、私は缶コーヒーではなくてそっちを買うようになっちゃったくらい、セブンカフェ自体は大好きですよ
ただ、それは消費者目線でのお話し
私がガンギレしてるのは、「販売側」
あの大きい、ボタンを押せば豆を挽いて出てくるカフェのマシン、その「運用する側」目線での、あのカフェラテマシンのクソさです
さてさて、みなさんはもしかしたら、カフェラテのマシンがけたたましいブザーの音を出している現場に遭遇したことはございませんか?
今回はコーヒーだけ出すマシンではなく、カフェラテも両方出すことができるマシンのお話しです
コーヒー、ラテを入れ終わったら、突然大きな音が「ピーーー!!!!」
いったいなんだ?こんな大きな音を出すんじゃないビックリする!
あの音が鳴る原因は四つあります
・マシンの中で豆のカスが溜まってしまった
・ペーパーが無くなってしまった
・ミルクが無くなってしまった
・なんらかの故障
カフェラテのマシンは、その場で豆を挽いて入れるわけです
では、その豆を挽いて出てくる豆のカスはいったいどこに?
それもカフェラテのマシンの中にあります
あのマシン一台で50杯のコーヒーを入れると、カスがいっぱいになり「掃除してください」とお知らせするブザーがなります
カスがあと5杯でいっぱいになる状態になると、マシン背面のランプが点灯し、ブザーが鳴ると点滅します
ペーパーも同様に、無くなるとブザーが鳴ります
あと100杯入れるとなくなる場合は背面のランプが点灯し、無くなるとブザーが鳴ると同時に点滅します
故障の場合は、背面の「カスいっぱい」「ペーパー切れ」「ミルク切れ」のランプ三つが点滅しブザーがなります
そしてミルクが切れた場合
この場合はミルクが切れて初めて、ランプが点滅しブザーが鳴ります
故障の場合を除いて、ミルク切れの場合はブザーが鳴るまで販売者側も把握できません
カス、ペーパーの場合は事前に分かるため、事前に対処できますが、ミルクの場合はそうはいきません
そして、このけたたましいブザーを止める方法は一つだけ
「マシンの正面に回り、カギを使って開けてやる」こと
店員は一度カウンターの中から外へ移動しなければなりません
では、人が多く行列ができてしまっている時は?
もちろん、それが引くまでブザーは鳴りっぱなしですよ
少なくとも、店員が二人で、皆急いでいる早朝の時間帯は、お客様を優先しますよ
普段の私がいる時間帯ですね
人がいなくなる5分、長ければ10分の間鳴りっぱなしです
これ一個、マシンがクソだと私が思う点
「ブザーくらい背面に止めるボタンがほしい」
そしてミルク交換、これもまたクソですよ
どうやるのか詳細を説明しようとすると難しいので省きますが
手慣れてる私がやっても1分、長ければ2分くらい時間を使ってしまいます
慣れてない人がやれば、5分以上はかかるでしょう
もしもミルクが切れてる時にラテを買おうとする人がいれば
ミルク交換に時間を頂いてしまうことを伝えて、コーヒーならすぐですが、と尋ねます
そうするとだいたいの人はコーヒー買っていきますね
そうお断りしないといけないくらい、ミルク交換作業はとても面倒で時間がかかります
顔見知りのお客さんから聞いたところによると、ローソンだかのマシンはすごい簡単だそうな・・・
「セブンもミルク交換は今の10倍はラクにしてほしい」
というのが、私がセブンのカフェラテのマシンがクソだと思う二つの理由でした
大した理由じゃないと思ってる方
毎日のようにあのクソな機械の相手をしてごらんなさい
きっと私と同じように、あの機械のブザーを聞くだけで、アタマに血が上って頭痛がしてくるから( ´_ゝ`)
飲むだけならいいんですけど、販売側になるとあのマシンはストレス生産機ですよ・・・
そして面白いもので、マニュアルがあるんですよ
写真がいっぱいついて、この場合はこう、とか色々書いてあるやつが
それでアイスコーヒーの説明をしているところで、写真ではアイスコーヒーのボタンを押しているのに、セットされているカップはホットコーヒーであったり
なかなかいい加減なマニュアルですよ
最新のカフェラテマシンやマニュアルは、もっともっとマシかもしれないですが
うちのマシンは初期型なのです
そしてン百万円するみたいで、セブンの店舗はいったいいくつあるのか?っていうのを考えたら、まあ初期型から変わることは無いでしょう・・・
もしもセブンイレブンでアルバイト、パートをしてみたいという方がいれば
カフェラテのマシンには十分に警戒をしてください、あのマシンはクソです
セブン本部は従業員のことを何一つ考えてないと思わせる代物の一つです
そして消費者のみなさん
ブザーが鳴ったりミルク交換が遅かったりでいら立つこともあるでしょう
しかし、店員も悪戦苦闘しないといけないくらい、マシンの扱いが大変なんです
どうかいら立っても店員に当たらないでください
というわけで、カフェラテの「マシン」に対する私の欝憤を書き綴っただけの記事でした
そういえば、今年はお国から
「恵方巻、毎年廃棄多いから、需要に見合った供給をしてもらうようよろしゃす」
って色んな場所に通達を出したみたいだね
そのニュースはインターネットで知っていたけど
それに関しては本部からお達しが何も来てないんだよな~
どういうことなんだろうね?そんなお国の通達なんて無視して、毎年のように大量に発注させる気なのかな~?
コメント