セブンイレブン、一部の店舗で灰皿撤去へ

日記

今日はちょっと毛色の違う話題

東京都のセブンイレブンの一部店舗で、灰皿を撤去する、みたいなニュースがありますな

 

「受動喫煙ガー」「近隣住民たちの苦情ガー」

様々な理由があって、撤去するに至ったのでありましょう

 

私は神奈川県民だし、非喫煙者だから関係はないんだけども

 

このニュースを聞いて、喫煙者はどう思ったのだろう?

「おいおい、どんどん吸える場所が無くなるじゃないか」

「コンビニで売るのに、そこで吸えないのか」

「自分らが吸わないからって、喫煙者に厳しすぎる」

 

とか、色々な思いがあるのかもしれない

もちろん、全員じゃないと思うけどね

 

では、このニュースを受けて納得いかない人は、どこに文句を言うだろう?

 

大抵の人は

「なんで灰皿撤去するんだよ、何考えてるんだセブンは」

みたいに、撤去する方に文句を言うと思う

 

 

けど、私はそれは矛先が違うと思う

喫煙者が文句を言うべきなのは、同じ喫煙者だと思ってる

 

それはどういうことなのか?

ちょっと整理してみましょう

 

 

「灰皿を撤去する、喫煙場所を無くす」

これは一体なぜなのか?

近隣住民からの苦情、「受動喫煙ガー」←この受動喫煙は一回無視しましょう

なぜ近隣住民から苦情がくるのか?

マナーの悪い喫煙者がいるから←ここが重要

 

私はコンビニで勤務をしているんだけど、灰皿の使い方がひどいんです

「近くで吸って、吸い殻は灰皿に入れる」

これだけのはずなのに、それができていない

 

回りに吸い殻が大量に転がり

買ったセブンカフェのコップの中に吸い殻、タバコのケースを入れゴミ箱ではなくそのまま地面に放置

火をしっかり消さずに灰皿に入れて煙モウモウ

極めつけは、車の灰皿をそのまま灰皿の上にひっくり返したのか、灰皿の上に吸い殻の山が出来ていることも

 

こういう「マナーの悪い」喫煙者が、自分は別に問題ない、掃除はどうせ他の人がやる

こんな感じで非喫煙者に負担をかけているから、今回のような灰皿撤去に至ってるんだと思ってます、私は

 

それに、これはいきなり決まったわけじゃないはず

今までも散々、歩きたばこは危険だからやめましょう、吸い殻はしっかり灰皿へ、携帯灰皿持ち歩こうなどなど

色々と気を付けてねって言われていたのに、それを無視し続けた喫煙者がいるわけですね

 

それが積み重なって、喫煙スペースの縮小、消去という行動に至ってると思う

 

もちろん、全員が全員、マナーの悪い喫煙者じゃないと思う

ちゃんと非喫煙者に不快な思いをさせない、いい喫煙者もいるのは分かってる

 

でも、人間っていうのは、他者のいいところはあまり目に入らず、悪いところは目に入りやすいようにできてる

だから、一部のマナーの悪い喫煙者の行動がどんどん目に入り、そのツケをマナーのいい喫煙者も一緒になって払う事態になってきてる

 

だから、もしも喫煙者が今回のような灰皿撤去、喫煙スペースの削減に文句を言いたくなった場合

「文句を言う相手はマナーの悪い喫煙者だ」と私は言いたい

 

 

という、いつもの私らしくない記事でした

だって今日だって灰皿に吸い殻てんこ盛りの煙モーモーで、その時に灰皿撤去ニュース見たから、ついつい

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました