【FF14】近接DPS何使うか迷ったら

FFXIV

色々長々書く前に結論から

【好きな近接DPS使うのがいいよ】

っていうのが私の結論です(・∀・)

 

さて、何故このようなことを言いだしたかというと

 

近接DPSやりたいけど、何やったらいいのか分かんないな~→侍簡単だからオススメだよ!!

 

みたいな流れを、某掲示板とかロドストでちょいちょい見かけるんですね

まあ、私のロドストはクジャタの人以外の日記が見えないように設定してあるから、多いか少ないか分かんないけど( ´_ゝ`)

 

これは、私は大間違いだと思うわけです

いや、簡単かもしれないけど

 

侍でやることは、雪・月・花の三つの閃、そして剣気ゲージを管理する

葉隠のリキャストが回っていたら、閃はそっち優先にして剣気ゲージにまわす

乱れ雪月花、彼岸花は必殺剣・回天を必ず乗せる

明鏡止水は腐らせない

 

基本はだいたいこんな感じで、全部自分で完結するから、確かに簡単かもしれない

竜騎士、忍者は他者にバフ配ったりするし、モンクは方向指定や疾風迅雷あるし

 

でも、侍は私は難しいと思う

それは何故か

ピュアDPSであるから、PT内でトップの火力を出さないといけないから

はい、ダメなんです

装備の差で火力トップを譲るかもしれないけども

全員一律で平均IL390とかなら、絶対火力一位にならないといけない(という気概を持つ)

それがピュアDPSたる侍のお仕事です( ´_ゝ`)

 

これはまあ、ゲーム内で自身の火力がPT内で何位なのか確認できないから、なんともいえないけども

 

ボスのギミックを理解して、攻撃できる箇所では絶対に攻撃し、DoT切らさず剣気ゲージしっかり確認して閃も管理して居合に使うか葉隠使うか決めて・・・

それで火力一位にならないといけない

侍は操作は簡単かもしれないけど、やらないといけない仕事は難しい

だから、簡単だから侍いいよ!っていうのは、私は違うと思うのだ( ´_ゝ`)

それで、侍は簡単だから!って始めた人が、いざ70なってもしっかり火力出せずに、結果ピュアDPSがハブられる状況が出来ているのではないか・・・?

しっかり火力出せる侍だけならば、こんなハブられることはなかったのでは?って私は思ってしまう

侍簡単!→侍やる人が多い→しっかりトップの火力出せる人は一握り→侍あんまりPT貢献しないなぁ→ハブ

こんな構図が出来てるんじゃないかと私は思う

零式いってないから、正確なとこはわかんないけどね( ´_ゝ`)

 

 

それと、「侍は簡単」と言われる所以はもう一個あると思っていて

70レべルの近接DPSを比べたら、侍は簡単

っていう感じだと思う

 

確かに70レベル時点でのジョブを比べたら、侍は簡単かもしれない

でも実際はレベリングという作業があるわけだから、そのレベリング過程でしっかりとそのジョブを使っていけば、どれも手に馴染んでるはず

むしろ、侍は50からスタートで、これから近接DPS始めよう!って人からしたら、難しい部類に入ると思う

他のジョブは1からスタートだから、順繰りにスキル回しとかができるけど、侍はある程度スキル揃ってるから、逆に分からないと思う

 

ただこれは、システム的にもちょっと原因があると思ってる

というのも、サブキャラ作ってレベリングしてたときがあって、メインクエ、サブクエでグイグイレベルが上がっていく

グイグイ上がるとどうなるか?

スキルの効果をしっかり理解しないまま、スキル回しが体に馴染まないまま先に進んでしまって、その結果「難しい!!」ってなるのではないか、と

 

初心者の館に次ぐ、新たな館として「基本的な」スキル回しの館が欲しい( ´_ゝ`)

 

 

というわけで、昨今の「侍簡単だよ!」っていうのに一石を投じてみたいっていう記事でしたとさ(・∀・)

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました