今回はMODではなくツールの紹介(・∀・)
無印版スカイリムと、SE版スカイリムのMODだと、MODの形式?みたいなのが違うのね
「だから、無印にある装備いいな~これ欲しいな~
でもSEに来てないんだよな~」
こんなときに、その無印の装備をそのままSEに突っ込むと、装備のグラフィックが表示されずに、変なカラフルな色だけが表示されたり、首だけ人間になったり、場合によってはCTDしちゃうんだ
そこで、このツールを通してやろう(・∀・)
例えば、最近私が使っている装備MODである
多分、そのまま使っても大丈夫なやつだと思うけど
ここでは「これを導入して装備しようとするとCTDする」と仮定しましょう
まずは、SSE NIF Optimaizerを起動しましょう
こんな画面が出ますな
そこで、Browseからフォルダを選ぼう
さっきの装備MODの場合
Skyrim Special Edition\Data\meshes\Linds\Marksmage Garb←こいつを選んでやろう
中身までいくとアレだから、このフォルダを選択して、右下の選択、だったかな?
その後、Optimizeをクリックしてやれば、終わり(・∀・)
装備は.nifっていう、なんか、骨組みみたいな?なの使ってて
それが無印用とSE用とで別なのね
それを、無印用からSE用に変換してやるのが、このツールだね(・∀・)
無印スカイリムは、未だに多くの装備MODが開発されてるから、これを使ってやればSEに輸入できるって寸法さ(・∀・)
ただ、これで変換しても、作者に許可とらずにネクサスとかにアップしちゃダメよ( ´_ゝ`)
あとは、これも万能ではなく
これで変換してもCTDとかしたりするのがあるから、そういうときは諦めよう
何か方法があるかもしれないけど、私には分からない( ´_ゝ`)
コメント