4.3公開され、二回程行って気が付いたギミックを、メモのように殴り書いていきますよ(・∀・)
一応ネタバレになるだろうから、まだ行ってない人は見ない方がいいカモ
あ、私はヴァン衣装であるストライカーの胴を今回はもらってきました(・∀・)
やっぱりタンクが即シャキじゃないから、フォーラムで懸念されていたタンク不足にはならなかったよ
さあ、ネタバレが見れないようにちょっと画像を挟んだところで本題
【ファムフリート】
気を付けるべきは水のギミック
オレンジの予兆範囲無しに攻撃してくるから、目視で相手の行動を見て回避しないといけない
持ってる壺からのダバァー攻撃は、ダバァーする前に頭上で水壺をグルグル回す
そして回し終わった時に、水壺の口が向いている方向にダバァーしてくる
全体範囲の外側に吹き飛ばす「大海嘯」後にやってくるから、吹っ飛ばされたらレンジもキャスターもその場から攻撃再開ではなく、ファムさんに張り付いてから攻撃すると安全
赤い▼マークが1アライアンス全員につく攻撃は、禁忌都市マハの2ボスの、集まらないとカエルになっちゃうやーつと同じ
二人以上で集まっておくと回避、ボッチだと吹っ飛ばしのダメージだね
「暗黒の雨水」は、三か所に水の塊みたいなスライムみたいなのが出現して、それを「爆散」の詠唱が終わるまでに倒さないと、全体に「被水属性ダメージ上昇」のデバフが付与
ハシュマリムの砂塊の爆発みたいに、ただちに大ダメージで死なないが、その後のファムフリートの全体攻撃で死ぬから、なるたけ全部倒そう
MTとなるBタンクは殴りに行くと、ファムフリートもついてきてしまうから、中央固定がいいのかな
多分前方範囲の攻撃がないから、連れて行って一緒に殴ってもいいかもしれないけど、ちょっと見た目的に怖いから中央の方がいいかな~
【ベリアス】
2ボスのベリアスは、炎のせいで範囲が見えずらいから、まずはそこを注意かな
「タイムエラプション」は、地面に時計が現れて時を刻む
それが早い針から爆発して、その後に遅い針が爆発するから、どの床がどっちか見極めて、遅い針に乗っておいて、早いほうが爆発してから、そっちに退避しよう
「クリムゾンサイクロン」は、ボスが二人になって、四隅のどこかに出るから、まずはそれを探す
その後、向いている方向に突進、そして元々床に出ていた矢印の方向に突進
ボスの場所、矢印の向きを確認して、安全な場所を見極めて避難しておこう
後半はタイムエラプションやタイムボムと一緒に使ってくるけど落ち着いて対処
一回目の突進→爆発→二回目の突進と、案外猶予があるから、落ち着いて回避すれば避けられるはず
無理だと思ったらむやみに動かずに、どれか一枚に当たってしまおう
二枚以上当たって死んでしまうよりも、それで生きてた方がまだいいかもしれないから
「タイムボム」は、四か所に時計と炎の落下
炎の落下の瞬間に、時計の針が向いている方向に超広範囲の攻撃が来る
この針は一回乗ると回るから、外側に針が向くように回していこう
譲り合いの精神で回さなかったり、回しすぎたりしないように注意だね
「異界の時計」は、誰か三人に線がついて、スロウ状態に(ずっとタンクだからなったことないからわかんない)
その線に他の人がぶつかると、ストップになって動けなくなるから、触らないように
線とつながった人は、なるたけ発生源に近づいて、他の人の動きを阻害しないようにかな
【労働七号】
労働バンザイ
「突貫する」は、何人かに範囲攻撃、誰か一人に頭割りだから
範囲の人たちは速やかに外側に、頭割りの人は中央に来よう
猶予は結構あるから、落ち着いて対処しよう
「粉砕する」
これは中央からの距離減衰だから、すぐに外側に逃げよう
その後に三人に、追いかけるように広範囲の攻撃が
ボスから直線範囲が来るから、これも落ち着いて回避
三人にくる範囲は多分、最も遠い人からランダムだと思われ
すぐに遠く離れた私にばっかり来てたからね
回りに歯車が出現する「労働歯車」は、まずはボスの場所を探して直線状から退避しよう
その時に、ついつい青い範囲に入らないようにしちゃうけど、入っても大丈夫
あの青い範囲は、一定周期で雷撃をしてきて、常にダメージではないから、ボスの場所確認してすぐに移動すれば、ギリギリ通り抜けが間に合うはず
「処理する」
問題の攻撃、慣れるまでは多分一番やっかい
詠唱中に絶対にボスの後ろに張り付こう
離れてたら絶対に避けられない
ボスの後ろにきたら、詠唱中のボスに注目
一回だけクルンと回転する
その回転した方向にレーザーを回りながらうつから、動きを見ておいた方がいいかも←これは関係なかったよ( ´_ゝ`)
分からなくても、ボスの中央からの範囲だから、ターゲットマーカーの中にちょっと入るくらいのインコースでクルクル周りを回れば、案外簡単に避けられる
「算術チップ」
さあ皆さん、お勉強の時間です
まずは自分のHPをチェック
その後、ステージにある1~4の〇のついた床をチェック
そして相手の詠唱する技にも注目
例えば、「3の倍数」という詠唱をしてきて、自分の体力が7の場合
ステージの1~4は足し算にしか使えないから、7+ほにゃらら=3の倍数で考えよう
そうすると、9にしたいから、2の床に入ろう
そうすると正解
「3の倍数」のときに自分の体力が3だったり6だったりしたら、床に入らずにボスを殴り続けてオッケー
「素数」の場合は、3、5、7、11のどれかになるようにすれば、とりあえずはオッケー
不正解だった場合は与ダメ低下や被ダメ上昇とかのデバフがつくかな?
正解だった場合は与ダメ上昇のバフがついたり
正解者数が多ければ、その分ボス戦が簡単になるのかな?
「タルタロス」はワームホールに飲み込まれて、アライアンス毎に労働七号改と戦うことに
この改はアラ毎に攻撃方法が違い、Cだったら加速度爆弾かな?
デバフがついて、そのデバフの秒数が0の時に、何かしらの行動をしていたら大爆発するやつ
Bアラの改は、ステージ外側からのミサイル攻撃、これはただ避けるだけ
Aは外から見ていたら、+ーがあったから、磁石的な何かだと思われ
Aなったことないからわかんないけど
改を倒した後は、自分たちから中央に入らないと死んじゃうから注意
【ヤズマット】
一番厄介なのが「磁場崩壊」
地面が半分になって+-に、自分の頭上に+かーが
とりあえず自分のとは逆マークのとこにいればオッケー
床の渦巻き黒範囲は、浮かんでいれば大丈夫だと思ったけど、普通に食らったから、とりあえず避けよう
「石になっちまいなぁ!」っていうのは、長い詠唱の後に前方広範囲の石化だから、すぐに背後に退避しよう
磁場崩壊後の「サイクロン」は、宙に浮いた状態で受けると場外に落下した死んでしまうから、絶対に地面にいよう
その後にデーモンが現れ、各アライアンスで倒すことに
どこがどのアラのデーモンか分からない、と思うかもしれないけど
優しいヤズマットさんは、サイクロンで振り回したあとに、各アライアンスで分けてくれて、そこにデーモン出すからする分かるかもしれない
このデーモンを倒した後は、心核も破壊しないといけないから、デーモンにLB使ってサクっと倒してもいいカモ
突進しながらのひっかきは、無理に追いかけまわして攻撃しようとすると、振り向きに対応できずにあたるかもしれないから、無理に追いかけなくてもいいかもしれない
そこで攻撃しないとDPS不足でワイプってこともないしね
とまあ、二回行って気になったギミックはこんなとこかな
画像も何もないから、もっとしっかりした攻略が見たい人は、別の攻略サイトに行ったり、YouTubeの動画見たらもっとわかりやすいカモ(・∀・)
コメント