色々とMODを入れていたら、ちょっとまたおかしくなってきたから、一回steamから整合性の確認をして再起動
そしたら、まあ当たり前だけど字幕が英語化
だからもう一回日本語化作業をしたんだけど
こんな状態
前に解説した日本語化で、うっかり書き忘れていたけど
あれは字幕を日本語化するだけで、こういうシステム的なインターフェースは英語のままなんだ
じゃあ私は前に、どうやってここも日本語化したんだっけかな・・・?
しかもなんか$マークついてるし・・・
またちょっと調べ直さないとだ( ´_ゝ`)
追記
なんか治った( ´_ゝ`)
直前にnVidiaのドライバーの更新したからかな?
音声も日本語英語混じりだったから、ちょっといじり
字幕の設定とかも初期になってたからいじり、元通り
ただ、導入してたForgotten MagicのMCMメニューが$状態に・・・
2019/2/19追記
最近「ドルマーク」で検索してくれる人がいるから、ちょっと書いておきます
$マークが出てくるのは、日本語化が上手くいってないからだと思われます
MCM使うMODのtranslationのファイルを見てみると多分書いてあるけど
「$interface インターフェース」
みたいに書いてあるはず
これは三つに分かれていて
「$」「interface」「インターフェース」
こんな感じです
$は箇条書きの「・」みたいなもの
英語は原文
日本語は訳文みたいな感じ
訳文に使われている文字が、fontconfigで指定されてない使えないやつだったりすると
「$ほにゃらら」みたいな感じで表示されちゃうはず
私もよくわかってないけどね
対処方としては、Interfaceフォルダ内の物関連かな
・fontconfigの中身がちゃんと日本語訳させるようになっているか?
・font_enは、日本語版のfont_jpをリネームしたものかどうか?
多分この二つが怪しい・・・タブンネ
私は、日本語のフォント変更MODを持ってきて、無理やり解決した感じ( ´_ゝ`)
コメント