ENBとReshade

SKYRIM

スカイリムの記事ばっかり書いている( ´_ゝ`)

でもしょうがないよね、また面白くなってきちゃったんだもん(・∀・)

 

さて、今回はENBとReshadeの導入について

【ENB】

私は最初勘違いしていたけど、ENBっていうのはグラフィックを強化するようなMODではなく、明度や彩度などを調整する項目を、大幅に増やすツールっていうのかアプリっていうのか、そういうやつだね

ENBのダウンロードはここから

リンク先から、とりあえず最新のv0.343をクリック

その後、一番下のダウンロードってところからファイルをダウンロード

ダウンロードしたファイルを解凍すると、多分三つくらいフォルダがあるけど、必要なやつは「Wrapper Version」のフォルダの中身だけ

この中身には色々入ってるけど、「License_en」と「readme_en」以外のファイル全部を、SkyrimSE.exeのあるフォルダと同じ場所にコピってしまおう

これで、一応の導入は終わり

で、このENBをしっかり使うためには、自分好みの設定を行わないといけないんだけど、項目が膨大すぎて自分でなんてとても無理無理( ´_ゝ`)

そこで、プリセットを使おう

ENBプリセット

ここから、自分好みになりそうなプリセットを探してみよう(・∀・)

とりあえず、私が今使っているのはNatural View Tamriel (NVT) ENB

このダウンロードページから、ファイルのタブを選ぶと、大量のファイルが出てくるはず

それらのどれを選ぶのかっていうと

ほにゃららほにゃららENB「for 〇〇〇〇

この〇の部分に、自分が使っている天候MODと同じやつを選ぼう

私はObsidian Weathersを使っているから、あかい部分のファイルだね

これを解凍すると、またなんか色々なファイルが出てくるはず

このNatural View TamrielのENBの場合は、メインファイルってフォルダの中に、自分のPCスペックにあったクオリティを選ぶフォルダがあり、そのフォルダの中に「enbseries」ってフォルダと「enblocal」と「enbseries」って設定ファイルがあるはず

その三つを、SkyrimSE.exeと同じ場所にコピー

上書きしますか?って聞かれるから、そのまま上書き

これでプリセットの設定導入完了(・∀・)

他にオプションのDOF設定のフォルダもあっただろうから、こちらはお好みで

DOFは被写界深度、つまり焦点を合わせてない部分を、どれくらいぼやけさせるかって設定だから、完全に好みだね

 

さて、前回までに紹介したグラフィック系のMODを入れた、私のスカイリムの世界がこちら(・∀・)

画像の容量を抑えるために軽量化したから、ちょっと綺麗になりきれてないかもしれないけどね( ´_ゝ`)

21:9のウルトラワイドでここまでやるのは、かなりのPCスペック必要だから、難しいかもしれないけど

私のマシンもたまに悲鳴あげて止まるし( ´_ゝ`)

 

【Reshade】

さて、続いてはReshade

これもENBと同じように、色々な設定をいじれるようになるやつだね

Reshadeのダウンロードはここから

画像の説明がいらないくらい、思いっきりダウンロードって書いてあるから、大丈夫なはず

今回保存されるのは.exeファイル

そのまま起動すると、こいつが出るはず

この「Select game」をクリックして、SkyrimSE.exeを指定してやろう

そうすると色々とファイルの展開が始まるから、完了したら「Done」で終わり(・∀・)

導入後、ゲームを起動してShift+F2を押して、専用のUIが出てれば成功

 

これもENBと同じくプリセットがあるからここから色々探してみよう

こっちはENBと違って、プリセットを置いたから導入完了じゃないんだ

好きなプリセットの中身のファイルを、ENBと同様にSkyrimSE.exeのあるフォルダにコピー後、ゲームを起動

先ほどだした専用UIの「+」マークから、持ってきておいた「プリセットの設定.ini」ファイルを選択して、リロード

そうして初めて適用される、はず・・・

私はReshadeの感じがあまり好きじゃないから、バニラのシェーダー+先ほどのNatural View Tamrielを使ってるな( ´_ゝ`)

 

というわけで、Reshadeはかなりおおざっぱだったけど、導入の仕方でした(・∀・)

 

 

コメント

  1. 匿名 より:

    そういうことだったのか…!
    最近スカイリムSEでMODを入れ始めた初心者なので、
    この記事は大変ありがたい…。
    感謝、圧倒的感謝。

    • lienblog より:

      こんな稚拙な記事を参考にしてもらって、こちらこそありがとうございます(・∀・)
      私も最初は右も左も真ん中も分からない初心者だったんですが、MDO紹介サイトのコメントなどを見て必死に勉強しました
      自分の環境でできる最高のスカイリムに到達できることを祈っております(・∀・)

      ただ注意なのは、なるべくMODは少しづつ
      そうじゃないと、原因不明のCTD祭りですからな( ´_ゝ`)

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました