さて、前回の続きの紹介
では早速いってみよう(・∀・)
最初に紹介するのは、天候変化形のMOD
このMODは山にかかる雲が立体的になったり、空気感がガラリと変わったり
まあ、とにかくすごいMOD(・∀・)
似たような天候系のMODにVivid Weathers Definitive Edition – a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim やDolomite Weathers – Natural Lighting Vivid Atmospherics II、Climates Of Tamriel Special Edition – Weather – Lighting – Effects – Audio といったMODがあるけど、競合の恐れがあるからどれか好みの一つにしておいたほうがいいかな
私は最初はClimate Of Tamriel入れて、次にDolomite Weathersを導入
Obsidianが出たときに一目ぼれして、現在はObsidianにって感じだね(・∀・)
もし他のと併せたい場合は、雲だけ変えるObsidian Mountain Fogs 使うといいかもしれない
Veydosebrom – Grasses and Groundcover
草のリテクスチャMOD
これと似たMODにVerdant – A Skyrim Grass PluginっていうMODがあるから、どちらか片方を導入するといいかもしれない(・∀・)
私はこっちのVeydosebromのが好きだけど、Verdantの方には好みな拡張MODもあるから、いつも悩んでるけど( ´_ゝ`)
Skyrim Better Roads (SkyBeRoads)
道?を道!に変えるMOD
これ入れると冒険が楽しくなるかも(・∀・)
The Great Forest of Whiterun Hold
ホワイトランの領内に背の高い木を追加するMOD
ニューゲーム毎に見慣れた光景が広がっていたホライトランが、ガラリと変わるから楽しくなるかも(・∀・)
ただ注意点は、歩いていると目の前20mくらい先に、何もなかったはずなのに、木が突然ブワーって出てくるとこかな
これは遠景の処理的に仕方ないものだね
たしか、これをどうにかするMODだかなんかがあったはずだけど、面倒だから私はやってないな~
あとは、ホワイトランの領内に家を追加するMODを導入する場合、追加する家MODにあわせてこのパッチを追加しないといけないから、そこも注意
ETHEREAL CLOUDS – Special Edition
雲のリテクスチャMOD、これ入れておくと空を見上げるのが気持ちよくなるかも(・∀・)
これとObsidianが競合するかどうか、よぐわがんね”( ´_ゝ`)
Simply Bigger Trees SE – (formerly SkySight SBT)
スカイリムに存在する木を大きくするMOD
森に入った時に、より鬱蒼とした感じになって、夜になると怖いカモ( ´_ゝ`)
RUSTIC CLUTTER COLLECTION – Special Edition
色んな小物をキレイにするリテクスチャMOD
収集癖のあるドヴァキンが、さらに悪化した収集癖に(・∀・)
前回紹介した窓といい、私はこのRusticほにゃららは好きだから、リリースされてるの全部入れてます(・∀・)
ラグ、つまりカーペットのリテクスチャMOD
上のRusticほにゃららの作者さんと同じ人が作ってるMODだね
ドラゴンズリーチに入るのが、多分一番最初に変化を目撃する場所かな?
PELTAPALOOZA – Special Edition
毛皮系の敷物のリテクスチャMOD
結構質感がリアルになるMOD(・∀・)
遺跡内にあるオブジェクトのリテクスチャ
蝋燭台とか、遺跡外にある物もリテクスチャするね
正常に動かすにはSMIMが必要だから、注意
岩肌の質感を高解像度にするMOD
あんまり変化を感じないかもしれないけど、あるといいかもしれないMOD(・∀・)
道の石畳を立体的にするMOD
思った以上にリアリティが出る
でも、歩いてるとそのデコボコにひっかかる( ´_ゝ`)
スカイリムやってない間に、Landscape Overhaul HD っていうのが出てたから、これに変えようか検討中
とまあ、だいたいこんなところでしょう(・∀・)
こういう環境を変えるMODは、個人の好みもあるから、色々導入して取捨選択するといいかもしれない
すごい時間かかるけど、選び終わったあとのプレイは格別だ(・∀・)
次はシステムいじる系のを紹介したいから、まずは英語版の日本語化の記事をあげようかな~
コメント