Nexus Mod Managerの更新

スカイリムやフォールアウトにMODを導入するときに、便利なツールである「Nexus Mod Manager」(以下NMM)が

0.65.xにアップデートされました(・∀・)

このアップデートで、eslファイルにも対応されたとかなんとか

 

さて、eslファイルとはなんぞや?

MODをダウンロードすると、大抵は.espファイルだったり、.esmファイルだったりします

基本はespファイルかな

この.espのファイルはなんぞやっていうと、MODのテクスチャ、文字などのファイルが詰まった物って感じかな

 

NMMを開いてMODリストを見ると、スカイリムの場合は上から順番に

・Skyrim
・Update
・dawngurad
・harthfire
・dragonborn
って感じの並びになってるはず

これらは全部.espファイルになってます

基本のデータはこれに入ってるってことだね

だから、結構前に紹介した翻訳ツール「xTranslator」で読み込むファイルは、.espファイルってことだね、これに翻訳するべき文字が入っているから

 

で、この.espファイルと.esmファイルを用いたMODは、255個までしか適用できないっていう制限があります

私なんか、スカイリムSEだと、旧スカイリムの装備MODとかをSEに対応させて使ってたから、255制限を軽々突破・・・

取捨選択に頭を悩ませながらMODをいじくりまわすように・・・

 

ここで登場するのが.eslファイル

このeslファイルは、その255個制限を無視してMODを対応できるらしいのだ(・∀・)

私は素人だから、.esp/.esmファイルを.eslファイルに変換できるのか~とかわかんないけど

これから.eslでMODが作られるようになれば、その制限が関係なく入れられるようになるってことだね(・∀・)

 

というわけで、事前に旧バージョンが入っていれば、特に設定のし直しとか必要ないから

とりあえず最新バージョンのNMMをダウンロードしておくといいでしょう(・∀・)

 

ファイルの説明は、私は素人だから正確じゃないかもしれないから、そこはご了承を<m(__)m>

コメント

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status
タイトルとURLをコピーしました