昨日はMODの入れ方みたいなのを紹介したから、今度はMOD入れた後のものについて(・∀・)
【LOOT】
このツールは、スカイリムやフォールアウトのMODのロードオーダーを、ある程度自動で入れ替えてくれる便利なツール(・∀・)
ロードオーダーは重要でね~
FF14で例えてしまうと
A【グリダニアに風車を追加するMOD】
B【ウルダハに難民の家を追加するMOD】
この二つのMODがあった場合
それぞれ別々の場所を変えるMODだから、何も問題なし
しかし
A【ウルダハに難民の家を追加するMOD】
B【グリダニアに風車を追加して、他の街をバニラ(元のまま)にするMOD】
この二つを、AとBそのままの順番で導入すると、競合が発生してしまうんだ
基本的に、下のやつで全上書きになってしまう
つまり、せっかくウルダハに家追加したのに、Bでバニラのままに保つって変更が加わってるから、Aの変更が適用されない感じ
この場合は、AとBの順番を入れ替えてあげる
Bでグリダニアに変更くわえて、他バニラのままっていう変更が加わったあとに、Aでウルダハに家追加するって感じで
こんな感じで順番考えないといけないけど、面倒( ´_ゝ`)
そこで登場するのが、このツールだね(・∀・)
使い方は簡単、矢印の部分クリックして、読み込んだら新しく出てきたボタン押すだけ(・∀・)
一部の、ロードオーダーが指定されてるMODは自分でいじらないといけないけど、それ以外はこれで一発だ(・∀・)
MODを適用したら、基本的にMOD作ってる人は外国の方だから、英語のまま導入されるんだ
新アイテム追加したら、そのアイテムの名前と説明は英語だし
もしもホワイトランに変更かけるMOD入れたら、変更かかった箇所、人物とか地名とかも英語にされちゃう
そんなときは日本語に翻訳しないといけない
そのためのツールがこれだ!
まずは初期設定
上のオプションから「言語と辞書」を選択
そうすると、画像のような画面が出るから、まずは「翻訳元言語」をenglish、「翻訳先言語」をjapaneseに変更
これで真ん中のキャッシュ情報が緑になってれば(画像みたいに)オッケー
赤のまんまだったら、青矢印の「.¥Dateフォルダ」ってとこを、スカイリムのインストールされてるフォルダのDataフォルダを指定てあげよう
英語版のスカイリムを日本語化していないなら、赤矢印は無視でオッケー
キャッシュ情報が緑になったら、緑矢印の「辞書を構築」をクリックすれば設定完了
ここまでで何をしてるかというと
日本語の字幕データを読み取ってる感じかな?
英語のMOD入れて、skyrim、whiterun、winterholdとかの単語が出てきた場合
その単語が日本語字幕のデータにあれば、すかいりむ、ホワイトラン、ウィンターホールドって翻訳してくれるように設定したんだね~
とりあえず、これで初期設定はおk(・∀・)
続いて使い方
矢印のファイルをクリックすると、こんなメニューが出てきます
とりあえず一番上の「Esp/Esmファイルを開く」をクリックすると、スカイリムにインストールされてるMODのEspファイル選択画面にいきます
画像の下側だね
ここで翻訳したいMODを選ぶと、ズラーっと文字が出るね
もしもその文字が全て、日本語データにも含まれる文字なら、勝手に翻訳してくれるから、白い枠に日本語で表示されます
今回の画像は未翻訳状態(もう翻訳されてるけど)だから赤い枠
そのあとこことかから翻訳ファイルを拾ってきて、「翻訳ファイルのインポート」を選択
そして「xmlファイル(xTranslator)」を選択して、拾ってきた翻訳ファイルをロード
その後の選択肢は変えずに、とりあえずOKを選択
すると英語だった部分が日本語に変わって、枠が青になるはず
そしたら、「Esp/Esmファイルを上書きする」を選択して、データを上書き
これで日本語だ!(・∀・)
と、この二つは私がしょっちゅう使うツールかな~
わからん!ってときは、グーグル先生に聞くと、もっと詳しい分かりやすい説明が出てくるから、そちらで( ´_ゝ`)
それと前回の記事で書き忘れたけど
もしも日本語バージョンのスカイリムにMODを入れる場合の注意点をば
・SKSE64を使うMODは使えない
・バージョン1.5.23を指定するMODは使えない(日本語版は1.4.4.0)
まずスカイリムの機能を拡張するSKSE64(Skyrim Script Extender 64)
これは英語版基準の最新版もしくは一個下くらいのバージョンじゃないと対応してないから、基本的には日本語版のスカイリムだと無理
後者のバージョンについては、英語版と同じバージョンにアプデされる兆しが無い( ´_ゝ`)
ということで、MODを最大限使うには英語版のスカイリムを日本語化した方が、SKSE入れられるからイイ!
ただ、私みたいに「PC買った!スカイリムやるぞぉ!」ってなってる人は、まずは日本語版でちょいちょいグラフィック強化系MODとかENB入れたりして、MODになれてからのがいいかも
英語版を日本語化とか、ENBとかは、また後日(・∀・)
【追記】
LOOTを使ったときに、クリーニングしてくださいってエラーメッセージ出るけど、これは無視で
SSEEdit使えばクリーニングできるけど、これでスカイリムの本体のデータやドーンガードなどのDLCデータをクリーニングすると、ファルクリースとか行ったときに確定でクラッシュするようになるから、絶対にクリーニングしたらダメだ!
コメント
これ、スカイリムやりたくてPC買った人は物凄く知りたい情報ですよね・・・!
何から何までありがとうございますm(__)m
コメントありがとうホッペちゃん(・∀・)
私もPC版スカイリム買ったときは、MOD入れるときに調べまくったからね~
あれは大変だった( ´_ゝ`)
でも、そのおかげで色々知ることができたから、結果的によかった(・∀・)